日本カムリ学会へようこそ 英国を構成する4つの国の一つ、「ウェールズ」。「ウェールズ」の言葉、文学、歴史、文化などを研究し、啓蒙活動を行うことが本学会の目的です。本学会では「ウェールズ」という国を「カムリ」と呼んでいます。「ウェールズ」はこの国の英語の呼び方です。しかし「ウェールズ」には英語とは全く異なる独自の言葉があります。その言葉でこの国は「カムリ」(Cymru)と呼んでいます。本学会では、英語だけでなくこの国の言葉(カムリ語)を用いてこの国を見つめ、この国について理解しようと努めています。

過去の活動

2015年1月の日本カムリ学会(創立時の学会名称は「日本カムライグ学会」)以来、現在に至るまでの本学会の活動を掲載しております。

 

2005129日(土)13001645

「日本カムライグ学会」設立記念集会  場所:金城学院大学文学部大会議室

第一部     設立記念講演

開会の挨拶 水谷宏氏

(1)「カムライグ語の属格」 講演者 小池剛史氏

(2)「付帯状況:dangan」講演者 水谷宏氏 

第二部     設立記念総会

 

2005514日(土) 13001630 

第1回研究例会「カムリを一層よく知るために、そして英国をさらに深く知るために」

  場所:金城学院大学文学部小会議室

第一部Forum-On「現在のカムリと日本の関係」

  (1)「日本でのウェールズへの興味~関西ウェールズ会の活動を通して」

        報告者 廣野史子氏

  (2)日本企業のウェールズ進出」報告者 松井みどり氏

   (3)“2-Way Exchange Activities between Japanese and Welsh Elementary Schools” 報告者 Edward Jones氏

第二部 企画プログラム「史料を読む(1)」

   「ウェールズ人ジェラルドを読む」 報告者 吉賀憲夫氏

第一回総会

懇親会(Noson Lawen

 

20051112日(土) 13001800 

2回研究例会 場所:金城学院大学文学部大会議室

第一部     研究発表 

(1)「カムライグ語の動詞構造~時制、アスペクトを中心に」 報告者 奥村朋恵氏

  (2)「カムライグ語の地名・人名のかな表記について―音声学的考察」

        報告者 水谷宏氏

第二部     Forum-On「カムライグ語学習の喜び」

    発題者 硴塚桃子、紀野道子、小池剛史

第三部     企画プログラム「史料を読む(2)」

「ジェラルド・オヴ・ウェールズはどこまでウェールズ人だったのか」

    報告者 永井一郎氏

 

200634日(土) カムライグ語研究部会 研究発表会

金城学院大学文学部小会議室

(1)  「カムライグ語動詞構造の研究における「アスペクト」体系」 奥村朋恵氏

(2)  「カムライグ語属格構造の再考」 小池剛史氏

(3)  「カムライグ語のRegister研究―社会言語学的視点―」 水谷宏氏 

 

 

2006513日(土) 13001800

3回例会 場所:大東文化大学 大東文化会館 3F(K-302教室)

第一部     企画プログラム「史料を読む(3)」

「わがMA論文とGerald of Wales」報告者 桜井俊彰氏

第二部     Forum-On 

   (1)「メディアとカムライグ語:その諸問題」報告者 中内祐子氏

   (2)「R.S.Thomasとウェールズ語―ふたつの言葉の間で―」

                     報告者 永田喜文氏

   (3) “My changing perceptions of my Welsh identity

                – some personal reflections” 報告者 Maurice E. Jenkins氏

総会

 

20061111日(土) 13001600

4回例会 場所:金城学院大学文学部大会議室

第一部     研究発表

 「宮廷文化にみるウェールズと日本の女性」女性詩人」

   報告者 藤沢邦子氏

第二部 Forum-On「カムリの文学を楽しむ」

    (1)「ウェールズ伝承が表象するthe imago mundi」 報告者 森野聡子氏

    (2)「ウェールズ伝承における『アーサー王』」 報告者 不破有理氏

第三部 特別講演

     「Eisteddfod~ウェールズのナショナル・イベント」 講演者 森野和弥氏

臨時総会

 

2007223日~24日 カムライグ語研究部会 合宿勉強会

場所:金城学院大学 E5-103演習室

内容 (1) Henry Lewis “The Sir John Rhŷs Lecture: The Sentence in Welsh”. The Proceedings of the British Academy vol.xxviii (1942) pp.3-24 講読会

(2) C. H. Ceinwen “Registers in Welsh” International Journal of Sociology of Language 35:87-115 講読会

 

2007224日(土) 12:3018:00

5回例会 場所:帝塚山大学東生駒キャンパス 

第一部     企画プログラム「史料を読む(4)」

(1)「中期カムライグ語の読み方」 報告者 水谷宏氏

(2)「アルメス・プラデインについて」 報告者 吉岡治郎氏

第二部 個別報告

    (1)「サンベドルでの4年間」 報告者 大賀賢一郎氏

    (2)「私のカムリでの体験」 報告者 藤田博久氏

第三部 Forum-On「カムリで活躍する日本人」

    (1)「日本語教育にたずさわる」 報告者 望月恵子氏

    (2)「進出日本企業と共に」 報告者 北岡英希氏

    (3)「研究生活の側面」 報告者 梶本元信氏

 

 

2007815日~17日 カムライグ語研究部会 合宿勉強会

  場所:名古屋大学文学部文学研究科 研究室

  カムリ語学関係論文の購読

R.M. Jones (1976) “The Articles in Welsh” (Studia Celtica 10/11:326-344)

R.M. Jones (1993) “The Definite Article and Specific Reference”

(Studia Celtica 26/27:175-201)

Morris Jones (1970) “Preliminary Outline of the Finite Verbal Phrase in Welsh”

            (Studia Celtica5:94-147)

H. Pilch (1983/4) “The Structure of Welsh Tonality” (Studia Celtica 18/19:234-252)

C. H. Thomas (1967) “Welsh Intonation: A Preliminary Study”

(Studia Celtica 2:8-28)

 

 

20071117日(土) 12301600

6回例会 場所:金城学院大学文学部E3号館小会議室

第一部     個別報告(一)

(1)「ウェールズ語の屈折構文と迂言文に関して」 報告者 奥村朋恵氏

(2)「中世ウェールズ女性の地位

―グリフィーズ・アプ・カナンの娘グウェンスィアンを例に」

 報告者 吉賀憲夫氏

第二部     個別報告(二)

(1)「カムリの音楽について―17世紀以前のウェールズにおけるハープと音楽」

 報告者 寺本圭佑氏 

    (2)「サンゼウィ・ブレヴィ:伝承と碑文の紹介」

         報告者 大賀賢一郎氏

総会

 

2008313日~15日 カムライグ語研究部会 合宿勉強会

場所:名古屋大学文学部文学研究科 言語学研究室

内容:Stephen J. Williams (1959) Elfennau Gramadeg Cymraeg(『カムライグ語文法要説』:Caerdydd/Cardiff: Gwasg Prifysgol Cymru (University of Wales Press) 講読会

Bwletin Astudiaethau Cymreig Siapan

 

2008517日(土)13:00~17:00

7回例会 場所:大東文化大学 大東文化会館K-401教室

第一部 個別報告 

(1)「カムライグ語の母音の記述」 報告者 小池剛史氏

(2)「R.S.トマス:Iago Prytherch のランドスケイプ」

     報告者 永田喜文氏

第二部 個別報告及び講演 

「『マビノギオン』の翻訳者シャーロット・ゲスト」 報告者 吉賀憲夫氏

講演「マビノギの魅力」 講演者 中野節子氏

                 

 

20081129日(土)13:001700

8回例会 場所:愛知工業大学本山キャンパス 4Fゼミ室3/4

第一部   個別報告(一) 

(1)「ウェールズ南部における英語の発音について」 報告者 幸田美沙氏 

(2) 「旅行家トマスペ・ナントについて」 報告者 吉賀憲夫氏 

第二部 個別報告(二) 

     (1)「カーディフでの夏期講座受講・・・夢への第一歩」 報告者 紀野道子氏

          (2)「カムライグ語実地調査報告:カムライグ語の様々な言語使用域」

         報告者 小池剛史氏              

総会 

 

2009319日~21日 カムライグ語学研究部会 合宿勉強会

金城学院大学文学部E3号館小会議室

Gwyddoniadur Cymru/Encyclopedia of Wales2008Caerdydd: Gwasg Prifysgol Cymru/Univeristy of Wales Press)の “Cymraeg”「カムライグ語(ウェールズ語)の項目を講読」

 

 

2009516日(土)13:0017:00

9回例会 場所:堂島アバンザ  6階 C2会議室

第一部   個別報告 

(1)「ウェールズの城の紹介」 報告者 大賀賢一郎氏 

 (2)「ウェールズ民衆教育の歴史」 報告者 吉賀憲夫氏

 

第二部 個別報告 

(1)「ウェルシュイングリッシュの強勢表現について」 報告者 幸田美沙氏

           (2)「14世紀抒情詩人 Dafydd ap Gwilymについて」

          報告者   吉岡治郎氏

 

200999日~11日 カムライグ語学研究部会 合宿勉強

北名古屋市東公民館

Gwyddoniadur Cymru/Encyclopedia of Wales2008Caerdydd: Gwasg Prifysgol Cymru/Univeristy of Wales Press)の “Cymraeg”「カムライグ語(ウェールズ語)の項目を講読」

 

 

 

2009125日(土)13:0017:00

10回例会 場所:愛知工業大学本山キャンパス 4階ゼミ室3.4

第一部 個別報告(一) 

(1)「『ウェールズ短編集』翻訳出版の夢の顛末」 報告者  藤沢邦子氏

      (2)「シェイクスピア劇に現れるウェールズ人たち」報告者 吉賀憲夫氏 

第二部 個別報告(二)

      (3)「カムライグ語のBOD構文と屈折構文」 報告者 小池剛史氏

          

 

2010313日 デボラ・フィッシャー氏 講演会

「ダイアナ妃、知られざるもうひとつの横顔:

“プリンセス・アヴ・ウェールズ”としての自覚」

Princesses of Wales (2005Cardiff: University of Wales Press/日本語訳『プリンセス・アヴ・ウェールズ英国皇太子妃列伝』(2007年 東京:創元社 翻訳:藤沢邦子)の著者Deborah Fisher氏による講演会

 

 

2010612日(土)13:001700

11回例会 場所:慶應義塾大学 東館6 階 

グローバルセキュリティ研究所 G-Sec Lab

第一部 個別報告

      (1)「18世紀ウェールズにおける “ancient music” の流行」

報告者 寺本圭佑氏

(2)「ウェールズの企業家;デヴィッド・デイヴィス」 報告者 梶本元信氏

第二部 講演

「ギラルドゥスは『ウェールズ案内』末尾でなぜ矛盾含みの叙述をしたのか」

講演者 永井一郎氏

Bwletin Astudiaethau Cymreig Siapan

 

20101211日(土)13:0017:00

12回例会 場所:大阪市難波市民学習センター(第4研修室)

第一部     個別報告

  「現代カムリ語の学習書」報告者 小池剛史

第二部     講演

  「19世紀前半ウェールズ民衆運動史のひとこま

    ―1931年マーサー暴動を中心として」 

  講演者 梶本元信氏

 

2011528日(土)13001700

13回例会 場所:大東文化大学 大東文化会館 K-401教室

第一部 個別報告 

Preideu Annwfn (The Spoils of Annwfn [Otherworld]について」 

報告者 吉岡治郎氏

第二部 講演 

          「丘を下りて

―現実と向き合う過程で Eglwys-fach時代の R.S. Thomas試論」

       講演者 永田喜文氏

 

 

20111210日(土)13001700

14回例会 場所:大阪市立いきいきエイジングセンター 第2研修室

第一部 個別報告 

「ウェールズ法」の起源とハウェル善良王( Hywel Dda)

       報告者 永井一郎氏

第二部 講演 

「帰郷する詩人――なぜディラン・トマスはウェールズに帰ったのか――」

                講演者 太田直也氏

 

2012526日(土)13:0017:99

15回例会 場所:大阪市立いきいきエイジングセンター 第2研修室

 

第一部 個別報告 

「産業革命期ウェールズ民衆運動のひとこま;レベッカ暴動を中心にして」

      報告者 梶本元信氏

第二部 講演 

「聖杯伝説のケルト文学的背景」

              講演者 ナタリア・ペトロフスカイヤ(Natalia Petrovskaia)氏

 

20121117日(土)13:0017:00

16回例会 場所:大東文化大学 板橋校舎 3号館 30201教室

第一部 個別報告 

「カムリ語の正書法:John Morris-Jonesの功績」 報告者 小池剛史氏

第二部 講演 「ウェールズの伝統楽器クルース Crwth の歴史について」

             講演者 寺本圭佑氏

 

2013年年518日(土)15:0017:00

17回例会 場所:大東文化大学 板橋校舎 3号館 30111教室

講演   'Mordred in Wales, England and Scotland' 講演者 小路邦子氏

 

2013127日(土)13:0017:00

18回例会 場所:大阪市立いきいきエイジングセンター 第2研修室

第一部 個別報告(一) 

「ウェールズ語と英語の音素配列ルールに関する一考察」

 報告者 幸田美沙氏

第二部 個別報告(二)

「ウェールズの鉄道保存運動――狭軌鉄道と中心として――」

          講演者 梶本元信氏

 

201467日(土)13:0017:00

19回例会 場所:大東文化大学 大東文化会館 K-302教室

第一部 個別報告

(1)「産業革命における運河の貢献についての一考察」

   報告者 東川達三 氏 

(2)「ウェールズの音楽伝統ケルズダント」 

   報告者 寺本圭佑氏

第二部 講演 

    「日本におけるディラン・トマス ――その受容の歴史と現状――」

  講演者 太田直也氏

 

20141213日(土)13001700

20回例会 場所:大阪大学中之島センター 講義室404

個別報告(1)「産業革命におけるモンマスシャー運河による物流革命への貢献」

       報告者 東川達三氏

(2)「カムリ語正書法とカングハネズとの関わり」

       報告者 小池剛史氏

  

201574日(土)13:001700

21回例会 場所:大東文化大学 大東文化会館 K-403

第一部 個別報告

    (1)「現代におけるカムリ語詩韻律規則カングハネズの紹介:

        概説書Clywed Cynghanedd の場合」 

報告者 小池剛史 氏

    (2)「無知と純潔:中世アーサー王文学におけるウェールズの騎士

パーシヴァル」

           報告者 長谷川千春 氏

第二部 講演

      「ウェールズ語: 話者数の推移と復興へ向けた取り組み」

          講演者 松山明子 氏

 

20151212日(土)13:0017:00

22回例会 場所:大阪大学中之島センター事務室 講義室201

第一部 個別報告 

「I..ブルネルと南ウェールズの鉄道」 報告者 梶本元信氏

第二部 講演 

        「ギラルドゥス・カンブレンシスと「ブレコン大助祭問題」」

 

                  講演者 永井一郎氏